スポンジもいっぱい手に入りましたし、
 これはもうガーディアントラップを作るしかないですね(`・ω・´)
 海底拠点もちまっと作りたいなぁ…。
 というわけでマゾいと評判の水抜き作業をすることにいたします。

F3とGを押してチャンクの境界線を表示させまして
 海底神殿のあるチャンクをぐるっと囲います。
 別にそんな大きさはいらなかったっぽいんですが
 海底神殿のある場所にしかガーディアンは湧かないので
 作業スペースを含めて少し余裕があったほうがいいかなと。

場所がわからなくてなってしまうのでまず四隅に砂の柱を作りまして
 そこから砂を落としていく作業の開始です。
 海底神殿をぐるっと囲います。

砂の上にはMOBがスポーンするので松明で湧き潰しを忘れないように…と。
 砂の壁を作っていくのに、ピストンで砂を押し出す方式でやろうかと思って
 ピストンもレッドストーンも持ってきたのですが
 砂の上にいてもガーディアンに攻撃されて落下しますし
 ピストンを撤去する時にいちいち海底に沈んでもらっても面倒なので
 どうせ攻撃されるんだから手動でいいやε- (´ー`*)フッ
 とNanoはぷかぷか浮かびながら砂を落としていく原始的な方法いたしました。

まずはL字ができてきまして
 壁らしきものになってくるとテンションが上がります。
 この広さを見ると何ヶ月かかるんだろう…という現実に引き戻されるわけですが。

海上ではMOBが(ガーディアン以外)湧かないので夜通し作業ができて楽です。
 が…
 まさかのもう砂がない!!
 シュルカーボックスに詰めてきたあの大量の砂がですよ…
 まだコ字も完成してない状態でですよ…
 足りないなんて…orz
 さすがはディープオーシャンでございます。
 この深さなめちゃいけません。
 Nanoの用意した砂など全く少しも全然足りませんでした。
 このくらいあれば囲うくらいは…なんて甘い!砂糖よりも甘い!
 という事実に驚愕しつつ、
 一度拠点へ戻って荷物整理をして砂集めをしなければなりません。
 またか…orz

ガーディアンがうじゃうじゃいてくれたお陰で
 商店街の魚屋さんの在庫が増えました(   ̄▽ ̄)ノ

ビーム攻撃の一つ目魚のおかげですっかりぼろぼろになった防具を修理しにブレイズトラップへ。
 修繕のエンチャントを全身に付けたので
 ブレイズが下に溜まるまで放置してばしっとまとめて倒せば…
 わりと簡単に新品に戻ります(   ̄▽ ̄)ノ
ついでにスポンジを焼いたり魚を焼いたりとにかく焼く物が多いと気付いたので
 燃料としてブレイズロッドをシュルカーボックス1つ分持っていこうと思います。
 石炭だったらもうとっくに枯渇してました…。
 ブレイズトラップ作って良かったです(´;ω;`)
さて…
 次はいよいよ砂集めですね。
 すごーーーく気が重いですが砂漠を整地しちゃる(`・ω・´)という意気込んで
 今度はもっといっぱい砂を集めようと思います。
(・(ェ)・)はみ出しマイクラ(・(ェ)・)

ネザーへ行ったら鶏が歩いておりました。
 ?!?!?!
 としばらく悩みましたが、そういえばチキンジョッキーにゾンビピッグマンもいましたね。
 いつも姿を見ることができないんですが…
 どうやらいたようです。
ゾン豚さんは殴らなければ敵対しないので
 ちょっと離れると簡単にデスポーンしちゃいます。
 あ、これゾン豚トラップの注意点でもありますね。
 荷物整理に倉庫まで行って戻ってきたら溜まってたゾン豚がいなくなってるとかw
 ではなぜ鶏はデスポーンしないのか。
 きっと多分おそらく…
 敵対MOBではない生物だからでしょうか?
 遠くのバイオームにお出かけして帰ってきても
 家畜が消えてた!ってことはないですもんね。
 多分それで上に乗ってたチビゾン豚がデスポーンして鶏だけ残ったのでしょう。
にしてもここはネザー…
 すぐそこの足元溶岩…
 焼き鳥になりたいんかえ?(;´∀`)
 鶏たくましすぎですw
 これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
 今後の方針を悩み中でございます。
 読者アンケートを設置いたしましたので
 是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>
 PCの方は右側のサイドバーに
 スマホの方は下にございます。
このブログに期待する内容を教えてください。
