そろそろマイクラの水アプデが来ますね。
 大幅に変わるものが多いのでプレリリースのうちにちょっと遊んでみました。
環境は現在プレイしている1.12.2のワールドを
 セーブデーターそのままコピーして
 このワールドがどうなるのか見てみました(*‘ω‘ *)

村の横を流れる川に鮭が!
 既にマップが開いているエリアでも魚はスポーンするんですね。
 ε-(´∀`*)ホッ
と、ここで気付いたのですが
 粘土、あるぞ?
Nanoタウンの近くはもうすっかり粘土を掘り尽くしてまして
 わざわざ湿地に出向いて掘りまくってたりと…
 粘土探しに苦労していたのでこれは…
もしや粘土増えてない?!
で、ちょっと深さのあるこのくらい川だと
 結構視界が悪い気がいたします。
 こんなもんだったかなぁ…?
水と言えば…

ハーフブロックや階段の上にも水が入って
 隙間がなくなるということで
 既に建築してあったものがどうなっているか見に来ました。
これはお城の最上階の水エレベーターです。
 エレベーターっていうか、ただの水流です(;´∀`)
元は階段ブロックのせいで水が盛り上がっていたんですが
 表面だけ残ったみたいになってましたw
水のカーペットみたいな表示にwww
もしかしたらこれはバグかもしれないですね。
 ここに水源があるわけで
 階段ブロックに水が入るなら広がるか…
 広がらなくても下には水の表示がないとおかしいですからねw

ゾン豚トラップを隠すために作った水槽の壁はというと
 中の水がバイオームに合わせて変わるようなので
 ここはサバンナ、ちょっと水色っぽいですね。
そしてやはり気になるガラスの模様(´-ω-`)
 これは色つきガラスにしたほうがいいですね…。
 ここにお魚を入れていこうと思っているのですが
 これじゃあ見えない………。
とりあえずさっきの鮭を捕まえて…
 あ、イルカも探しに行こうかな。

お城の裏手に海があるので覗いてみましたら…
 ドラウンド!!
 溺れたゾンビでございます。
あー…わりと明るく見えるけどスポーンするのかぁ…。
 危険地帯増えたなぁ…(´-ω-`)

動きは遅いですが追いかけてきます。
 陸に上っても燃えないようで…。
このドラウンドはトライデント(新武器)を持っていないので
 こんなのんびり撮影しておりましたが
 トライデントを持っていたらかなり恐怖ですね。
 遠距離ですし…。

遠くまで探しに行かなくても結構いっぱいイルカがいました。
 生魚をあげると宝まで案内してくれるんでしたっけ?
 それは試さなかったんですが()
 とりあえず水槽にお持ち帰りします。
………どうやって?(;´∀`)

マテマテマテwwwって感じですがリードでひっぱってきました。
 イルカは元気です(*´艸`*)

イルカが陸上でダメージを受けずにいられる時間には制限があるようで
 ここからどうやって上まで連れて行くか…
 と思案している間に窒息ダメでお亡くなりに(´;ω;`)
まず、すっごい跳ね回るので
 リードでひっぱって階段を登らせるのは無理っぽいです。
 階段の幅が結構あればいけるかもしれないですけど。
ということはトロッコですよね。

即席なのでスライムブロックで階段を作りまして
 水槽の上まで運んだら陸地にダイブしないように周りを囲い
 水槽の中に入れられるように場所を用意いたしました。
いけるのか?

めっちゃ急坂ですけどもw
 全部パワードレールで上っていただきましょう(*´艸`*)
さーて。イルカさんを捕まえにリベンジ!

トライデントを持ったドラウンドがいました(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
 イルカと戯れるためには排除しなくてはいけないので
 渋々戦うことに…。
でも思ってたより強くはなかったです。
 もっと暗い場所で先制攻撃されるとかなり痛そうですが
 これだけはっきり見える浅い場所でなら。うん。
ちなみにトライデントはドロップしませんでした。
 ドロップ率は低いらしいですからね。
 一発で出るわけないかw

邪魔者も排除したことですし
 イルカさんをリードでひっぱって陸へ連れてきて
 トロッコに乗せて水槽へ(`・ω・´)
このトロッコに乗せてっていうのが結構大変でした。
 とにかく跳ね回るので
 足元にレールをおいてトロッコをぽんと…
 なんてことができず。
レールを置いてトロッコを乗せて
 トロッコの上に着地するように誘導しながらうろうろw
 なかなか乗ってくれないっていうw
ちなみにボートにも乗せられます。
 乗せられますけど…
 水槽の上まで運べないので今回は却下で(´-ω-`)

ジャンプして飛び越えられると困るので
 ぎりぎりまでトロッコに乗っててもらって…
 あとはここでトロッコをぽこぽこやればきっと…

ついうっかり…
 トロッコごと水槽に落としてしまいました(;´∀`)
だ、だいじょうぶ…イルカは生きてる…。

最初からトロッコごと落として
 Nanoが潜ってぽこぽこやった方が早かったんじゃないか?
 と気付きましたが
無事イルカさんは水槽で優雅に泳いでいらっしゃいます。
 ε-(´∀`*)ホッ
が、しかし!!
鮭などの魚も跳ねるのですけど
 水槽を1マス高くしておけば飛び出すことはなくて
 油断しておりました。
イルカは大ジャンプするんですよね(;´∀`)
 水槽を高くするとNanoが上に戻ってくれなくなりますので
 蓋をするのが一番安全でしょう。

せっかくなので木材ごとに追加されたトラップドアを。
 シラカバのトラップドアで蓋をしました。
これなら水槽の中にNanoが入っても出てこれますし
 魚入りバケツをバシャァするときも楽ですし
 イルカの身投げ防止にもなります(`・ω・´)
いろんな種類の魚は後で集めるとして…
気になることがありますよね?
 ドラウンド、わりと浅いところにいましたよね?
海底神殿拠点は無事なのか?!

目の前にドラウンドー!!(´;ω;`)
ここは深海で水が濃い青なのでかなり見えづらいですが
 シーランタンの数が足りなかったようです。
 めっちゃ目の前に湧いてるし…(´-ω-`)
ドラウンドのスポーン条件も通常のMOBと同様
 明るさ7以下でスポーンするようですので
 海底を徹底的に湧き潰ししなくてはですね…。
歩いてたらトライデント飛んでくるとか嫌すぎる…(´-ω-`)
ついでにこの水の壁がおかしくなってるの
 気になるんですが…
 これが仕様なのかバグなのかわかりませんが
 カーペットのあるところは空間になってしまってます。
仕様だとしたらこれ直すの厄介だなぁ…。
 シーランタンの床が外周ぐるっと丸見えかぁ…。
 バグであることを祈ります(;´∀`)

海底神殿拠点にあるトイレの洗面台です。
階段ブロックで作ってあったので水を入れてみました。
 より洗面台っぽくなった!
普通に水入りバケツでダバァするだけで
 この小さなくぼみに水を入れられるようになったのは嬉しいですね。

ネザーゲートのある離れの装飾もよく見えるようになりました。
ハーフブロックや階段の部分が空洞にならずに
 全部水が流れてくれているので形がはっきりとわかるように。
これは水中建築するには嬉しいですねぇ(*‘ω‘ *)
 ドラウンド対策はさておき(´-ω-`)

この屋根の部分、階段ブロックを重ねて凸凹させてるんですが
 さすがにこの隙間は埋まらなかったようでw
ここにバケツでダバァしていけば埋まるのかなぁ?
 後から思い付いたので試しませんでした(;´∀`)
そしてやはりここも水のカーペットみたいな
 なんか表面が変になっている場所がありますね。
これはバグなのか仕様で自分で直さなければいけないのか…。
で、水中をうろうろしているときに気付いたんですが
 ドラウンドが海底のブロックの上ではなく
 水中にスポーンしていたんですよ(@_@。
それはバグだという話も聞いたので多分大丈夫だと思いますが
 明るさレベルを水中まで保たなければいけないとしたら
 深海はもうどうにもならないって悪寒がします(´-ω-`)
多分バグだと思うんですけども…。
 多分…。

そしてドラウンドを撃退していたらトライデントをゲットしました。
 トライデントを持ったドラウンドが少ない上に
 トライデントのドロップ率が低いので
 入手確率はかなり低そうです(;´∀`)
レアアイテムゲットですね(〃▽〃)
攻撃力…高い…(@_@。
 エンチャントをつけないと使い物になりませんが
 遠近両用で高い攻撃力の武器、素敵です。
ところで…
ドラウンドはスポーンしているのに
 いつもうじゃうじゃいるイカすらスポーンしていないのは…
 何故でしょうか…。
 もちろん魚もいません。
おかしい…。
とりあえず街に帰ります。

せっかく手に入れたので修繕のエンチャントをつけて
 トライデントを持ってみました。
なかなか新鮮ですね(*´艸`*)
 強そうかどうかは…微妙w
で…
最初に鮭がいた川、イルカがいた海、
 その周辺も全部探したのですが
 魚もイカも一切スポーンしていませんでした。
何故?!
試しに新しいワールドを作ってみたところ
 新規作成したワールドでは水中の生物がスポーンしなくなることはありませんでした。
これはNanoのワールドが何かしら設定とかダメで
 このまま1.13にアップデートできないのか、
 それともただのバグで修正されるのか、
 今後がとてもとても気になります(´;ω;`)

そうそう。
 村の牧師が聖職者に名前変更されていました。
うん、わりとどうでもよかった()
だがしかし!
地図を手に入れようと、製図家と取引をして…
 白紙の地図までオープンになったところで
 何度取引をしてもその先が開きません。
地図、もらえないじゃん!!
これもNanoだけかもしれないバグですね…。
 修正されますように(´;ω;`)
他にもバグを発見いたしました。

このチェストには一番下の列に砂糖とボウルを入れてました。
 中身の順番がずれてるんですよね。
些細なことなんですけど、
 これを全部直していくのはかなり手間なので修正されることを祈ります。

こちらはゴーレムトラップですが、
 ゴーレムが床のブロックの中にスポーンしてしまい
 水で流れずにゆっくりブロックを通り抜けて
 下の草ブロックに着地します…。
これは大問題!
高さ2マスしかないドア部分にもスポーンして
 勝手に窒息死したりとか…。
マテマテマテ…。
Nanoのワールドが何かしらの問題を抱えていて
 そのままアップデートできないのかもしれませんが
 これらのバグ、修正されることを祈ります(´;ω;`)
ホントは建築を新しいブロックで…と
 もう1.13 pre1でプレイしちゃおうかと思ったんですけど
 そうもいかなかったので1.13体験はとりあえずここまで!
以下今回発見したバグ一覧(Nanoだけかもしれない)
- 水中の生物が最初の生成時はいるが時間経過でスポーンしなくなる
- チェストの中身の順番がズレる
- 製図家の取引が白紙の地図から先が開かない
- トロッコも村人の受けるダメージも異常に遅い(重いだけかもしれない)
- ゴーレムがブロックの中にスポーンしてすり抜ける
- ゴーレムが高さ2マスの場所にスポーンして窒息死する
- 精錬で経験値がもらえない
- 街のコーラスフラワーの巨木の一部が崩壊
- コーラスフラワーが育ってる途中から勝手に壊れる
 これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
 今後の方針を悩み中でございます。
 読者アンケートを設置いたしましたので
 是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>
 PCの方は右側のサイドバーに
 スマホの方は下にございます。
このブログに期待する内容を教えてください。

