今回は電気屋さんを作ってみました。
マイクラで電気と言うとレッドストーンですよね?
ということでレッドストーン屋さんかなぁ?w
![外観](https://i0.wp.com/minecraft.lovesickly.com/wp-content/uploads/2018/07/2018-06-29_17.58.21.png?resize=300%2C204)
白色のコンクリートを壁に使いまして
シラカバのドアと
オークの階段・ハーフブロック・フェンスで飾っております。
窓は今回もがラス板ではなく空色の色付きガラスです。
渓谷が凹凸だらけなので建物にはあんまり凹凸少なめで。
街頭はホッパーにレッドストーンランプ、日照センサーです。
あとはちょいとお花を。
今回は上がすごく高い場所だったので
天井のところを1マス掘って階段を入れてみました。
ちょっとアクセントになったかな?
![足の踏み場がない](https://i2.wp.com/minecraft.lovesickly.com/wp-content/uploads/2018/07/2018-06-29_17.59.30.png?resize=300%2C204)
ドアを開けるとそこは………
コンセプトは「足の踏み場がない」です。
えへw
床を空色のコンクリートにいたしまして
あとはひたすらびっしりレッドストーンを…
しかも光ってる状態で…。
ホントは上をガラスで覆って
1段高くしようかと思ったのですけど
ガラスの模様のせいで想像と違うものになったので()
この上を直接歩く事になってしまったというw
奥に見えますのがレジです。
どの店にも同じのあるなって感じですけども。
![展示品](https://i1.wp.com/minecraft.lovesickly.com/wp-content/uploads/2018/07/2018-06-29_17.59.50.png?resize=300%2C204)
電気屋さんによくある展示品です。
石英の階段で作った棚に陳列しております。
一応レッドストーンを使えるものを集めてみました。
TNTは危険なので取り扱っておりませんw
![RS用品](https://i0.wp.com/minecraft.lovesickly.com/wp-content/uploads/2018/07/2018-06-29_18.00.09.png?resize=300%2C204)
部品…パーツ?の扱いでトーチとかリピーターとか。
細かいものは箱(チェスト)に入っております。
レッドストーンブロックや感圧板、ボタンなど
床に設置されているものもサンプルとして触れます。
まぁ、触れるというか踏んで歩ける…ですけども(´-ω-`)
![まいどありっ!](https://i0.wp.com/minecraft.lovesickly.com/wp-content/uploads/2018/07/2018-06-29_18.00.20.png?resize=300%2C204)
客層が偏りそうな電気屋さんでございますね。
ドアの上の絵画は色味だけで選びました()
どんなセンスだよ…
という声が聞こえてきそうな気がいたしますが
またのご来店をお待ち申し上げております。
これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
今後の方針を悩み中でございます。
読者アンケートを設置いたしましたので
是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>
PCの方は右側のサイドバーに
スマホの方は下にございます。
このブログに期待する内容を教えてください。