一応完成してすごい勢いでアイテムが貯まるガーディアントラップですが
 ダークプリズマリンを作るのにはイカスミが必要で、
 それをあまり考えていなかったのでイカがあまり湧かない高さにしてしまいました。
それからフグ。
 どうやら生魚以外の魚(鮭、フグ、クマノミ)はレア扱いで
 プレイヤーが倒さないとドロップしないらしいのです。
 なのでトラップではいくら待ってても入手できません。
水中呼吸のポーションの材料になるフグですが、
 地道に釣るのはなんともめんどくさい…
 というわけで、こちらもガーディアントラップでついでにゲットできるようにしたいです。
まずは現状。

うわぁ…(;´∀`)
 そんなに長時間放置してなかったんですが…。
 2LCではすぐにいっぱいになってしまってアイテムが溢れております。
若干湧くイカのおかげで少しはイカスミも手に入るのですが…。
 それにしてもこの量が短時間で手に入るのは驚きでした。
かなり手抜きしても、ちゃんとマスを数えなくても、
 細かいこと気にせず簡単に作っても十分な量のドロップが回収できるんですね。
※作ること自体は簡単ではないです。
 他の作り方よりは手間を省いているという意味ですのでお間違いなきよう…。
ではまずこの処理層にちょい足しして
 フグのために自分が攻撃できる場所を作ります。

処理層の横に手動で攻撃するための1列を追加いたしました。
 新たにラージチェスト2つ、チェストに向かってホッパーを4つ。
 上付きハーフブロックを設置しまして0.5マスの隙間を確保。
これはガーディアンが脱走しないための0.5マスでして、
 ガーディアンからはこの隙間からでも攻撃されます Σ(゚Д゚)
ガーディアンは自前の棘の鎧のような迷惑機能を備えておりますので
 ビームに加えて攻撃した時の反射もあり、
 かなり痛いことだけは覚悟が必要です。
横に(トラップの前面の方に)移動すればすぐにタゲ切りできるように
 両サイドにガラスブロックも設置してあります。
痛いのはしょうがないとして、とにかくこの隙間から殴る!
 ただそれだけでございます(;´∀`)
幸い魚はガーディアントラップで食べきれないほど入手できるので
 近くに自動かまどを作っておけば焼き魚を食べながら攻撃攻撃…。

全部ガラスなので少し分かりにくいかもしれませんが
 この追加した殴りスペースの上は水路の床面になります。
なので落ちてきたガーディアンがびちびち跳ね回りながら
 殴りスペースに自ら入ってくれる形になりまして
 このスペースは高さ1マスでございます。
高さ1マスなので多少攻撃を当てやすいです。
 また、サボテンでダメージを受けているので多少倒しやすいです。
 多少…。

チェストの中を見てましょう。
 そもそもがレアなので数は多くないですが
 ちゃんとフグや生鮭が入っています。
 おそらくクマノミもごく稀にドロップすると思いますが
 クマノミはあまりにも確率が低いため期待できないかも…。
 まぁ、使途不明なので別にいいですかね(;´∀`)

ガーディアントラップで自動的に回収できるアイテムが入るチェストのある側、
 つまり前面はちゃんとガラスで覆われておりますので安全です。
1マスの隙間があってもガーディアンは勝手にぴちぴち動き回りますので
 放置していたら倒せてなかったなんてこともなく
 普通にトラップとして機能いたします。
手動で倒した時のドロップは多少飛ぶので
 自動で回収される方のチェストに入ることもあります。
 満タン注意…。
次はイカスミのためにイカが湧くよう湧き層を増やしてみます。

一度蓋をしていたハーフブロックを撤去いたしまして
 水槽を2マス増やします。
イカスミばっかり増えてもね…ってことでこのくらいにいたしましたが
 なにせ数が数ですので…
 イカスミの割合をかなり増やしたい場合はもっと高くしていいと思います。
高い場所のほうがイカが湧きますが
 ガーディアンのドロップもありますので
 いよいよチェストの中が大変なことに…(;´∀`)
でもイカトラップを別で作るよりは楽ですし
 一石二鳥かと思いますのでガーディアントラップでイカスミもゲットできるようにいたします。

またバケツ往復か………
 といったところですが、また全部のマスから水を流していきます。
 多少飛ばしちゃって水流ができてる部分があっても機能するからよし(๑•̀ㅂ•́)و✧
 ということで、うっかりしちゃってもあまり気にしなくて大丈夫です。
※重くなるというデメリットがありますので
 ガーディアントラップが重いと感じる場合は
 水流ができないようにしたほうがいいです。

そうしましたらもう1度ハーフブロックで蓋をしていきます。
 下で悶ているガーディアンを見下ろしながら(・∀・)ニヤニヤとな…。

水槽(湧き層)が完成いたしましたヽ(´ー`)ノ
 結局水槽は7マスになりました。
 周りの壁はハーフブロックにしていないので松明を置いて湧き潰ししております。
いやぁ…なかなか巨大な水槽でございますねぇ。
 迫力あります。
これでフグもイカスミも採れる欲張りガーディアントラップの完成でございます。
いかがでしたでしょうか。
 めっちゃ掘るとか、処理層の改修をしようと思ったら危ないとか、
 ぴったりマスを数えなきゃいけないとか、
 そういった作り方よりはかなりゆる~く作りましたが
 かなりの短時間でクラフトするのが大変なほど集まります。
まぁ…マゾいことには変わりないんですが(´-ω-`)
 多少楽ってことで。
シーランタンの素材になるプリズマリンクリスタルの方が余ってしまいました…。
 もう生魚は捨てていい気がしてまいりました…。
 贅沢な悩みでございます。
作り方を通しで見たい方は
 まず最初に作る処理層の記事、
 イカスミのことは気にしていなかった湧き層の記事、
 そしてイカスミとフグも欲しくなったこの記事をご覧になってください。
 これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
 今後の方針を悩み中でございます。
 読者アンケートを設置いたしましたので
 是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>
 PCの方は右側のサイドバーに
 スマホの方は下にございます。
このブログに期待する内容を教えてください。

