自動仕分け機能付き鶏肉機Ver.2を作りましたので
 卵は何かのために保存用鶏がいた方がいいな…
 と思いまして
 すっごく簡素な鶏小屋を作りました。

床にホッパーを敷き詰めただけの
 見た目的にも残念な小屋()です。
ホッパーはチェストに繋がってまして
 鶏が卵を生むとホッパーが吸い込み
 チェストまで送ってくれます。
ただそれだけです()
卵の使用頻度なんて殆どない…
 ような気がいたしますので
 たまに倉庫に運び込んであとは勝手に溢れてる状態に…
 なるでしょう。きっと(;´∀`)

ちゃんとホッパーが接続されているのを確認いたしまして
 この数の鶏でもすぐにラージチェストはいっぱいになりますので
 気が向いた時に倉庫に移動させに来ればいいかなと。

溢れ出るやっつけ感で見た目も簡素です(;´∀`)
ホントはホッパーの上に
 ハーフブロックを敷くくらいのことは
 しようと思ったのですが。
中の状況を外からすぐに確認できるように
 出入り口はドアではなくてフェンスゲートにしたかったので…
高さに問題があり(;´∀`)
入り口を階段にして段差を…
 というのも考えたのですが
 そこにはチェストがございまして()
まぁいっかw
 鶏だし(ぇ
ということでホッパーむき出しの床に
 とりあえず囲って屋根つけましたの
 卵小屋が完成いたしました(;´∀`)
何故だろう…
 鶏に愛を注げない…
Nanoは鶏脳だから同族だよね!
 なんて言わずにNanoには愛をください()
 これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
 今後の方針を悩み中でございます。
 読者アンケートを設置いたしましたので
 是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>
 PCの方は右側のサイドバーに
 スマホの方は下にございます。
このブログに期待する内容を教えてください。
