建材として優秀なテラコッタ。
 爆破耐性もあってかなり使える子!
 なのですが…
メサがかなり遠くて取りに行くのが面倒です。
 海を渡るとかつらすぎますし…。
ということでネザー通路を作ることにいたしました。
メサ拠点に一応ネザーゲートは作ったのですが
 そこからの道のりはネザーでも遠い!
 座標を頼りに少しずつ道を作っていくしかありません。

拠点側からメサに向かって道を作ると失敗しそうな予感がしたので
 とりあえずメサ拠点へ。
 メサから拠点へ向かう通路を作っていきます。

メサ側のネザーゲートはかなり低い位置にあるので
 拠点側へ向かうためにひとまず上へ上へと掘り進めます。

上から溶岩がダバァしました(;´∀`)
 慌てて丸石で塞いで…
 ここはこれ以上上に進むわけにいかなそうです。
 どうせまっすぐではないのでこの辺で曲がっておきまして…

トンネルを抜けるとそこは溶岩でした的な空中を
 湯豆腐(ガスト)の声に怯えながらスニークで足場を作っていきます。

ひたすらスニークで………
 広大な溶岩の海を見下ろしながら足場を………
怖いです!
 ほんと怖いです!
ここで落ちたら確実に死にますよね…。

地面があるというのはこんなにもありがたいことなのかと
 ネザーでは特に痛感いたします。
上から溶岩がダバァってことは多々あるので
 足元は1マス上から掘るようにしてます。
 ダバァしちゃったら慌てず騒がず丸石で塞ぎます。
なんて心臓に悪い作業なんだろう…。

(精神的に)疲れたので一旦メサ側のネザーゲートへ戻りまして
 ネザーゲートむき出しでは危ないので
 拠点を作ることにいたしました。
メサなのでテラコッタで!
 爆破耐性も十分ですし、ガストから逃げ込んでも
 壊れるのはせいぜいガラスくらいですので
 そんなに被害はないでしょう。
ネザーで凝った建物を作りたいと思えないので
 豆腐でいいの豆腐で…
 ということで白色のテラコッタで四角いだけの建物を…。
 あまりにも寂しかったので四隅だけ色を変えたりして(;´∀`)
というか、こういう作業も不気味な声の湯豆腐(ガスト)に
 いつ気付かれるか怯えながらやらなければならないので
 できるだけ外にいる時間は短くしたいです。

屋内はちょっとだけ明るくチェックで。
 ネザーの恐怖を和らげてくれる明るい配色にしました。
 って、思いっきりネザー色な気がいたしますが(;´∀`)
各拠点に必要なものをシンプルに設置いたしまして。
 エンダーチェスト、作業台、かまど、チェスト。
 これがあれば特に困ることはないでしょう。
 メサからは動物を運んでくることはないと思うので
 通りやすいようにとかあんまり考えなくていいかな…。
通路も鉄道にすることを考えて3マスの幅にしております。
 レールが敷ければいいって感じで。
で…
ここから道を作る作業にしばーらく戻りまして
 ひたすらスニーク作業を続けまして…

やっと拠点へ到着ですヽ(´ー`)ノ
思いっきり裏ですけどね(;´∀`)
これから鉄道を…となるとどっかを壊して出入り口を作って
 通路をガラスで覆って…
 という作業が残っておりますが…
実は以前ムーシュルーム島へのネザー鉄道を作っていた時に
 線路にゾン豚さん(ゾンビピッグマン)がいると邪魔なので
 線路の部分だけでも上付きハーフブロックで1.5マスにして
 ゾン豚さんに邪魔されることなく行き来できるようにしよう!
 ってやってたはずなのに
ムーシュルームもう連れてきたからいっかε- (´ー`*)フッ
 となって作業が途中で放棄されております(;´∀`)
そちらも仕上げなければ…と思いつつ
 ムーシュルーム島へ行くことはほぼないので
 とりあえずメサへの移動手段は確保しないとと思ってこちらを始めたのですが
 とりあえず通路はできたので
 徒歩で行くことはできちゃうんですよねぇ…。
はい。
 めんどくさがりNanoの悪い病気が出てまいりました(;´∀`)
 鉄道が完成する日は来るのでしょうか…(;´∀`)
 これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
 今後の方針を悩み中でございます。
 読者アンケートを設置いたしましたので
 是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>
 PCの方は右側のサイドバーに
 スマホの方は下にございます。
このブログに期待する内容を教えてください。
