昨日に引き続き公園(庭園?)を作っていきます。
 前から作ってみたいと思っていたことについに挑戦できる!

公園といえばブランコでしょ!っていう少々強引なこじつけで
 森の洋館で見たブランコみたいな椅子のあるお部屋、
 あれをですね、見ちゃってからですね…
 ブランコを作ってみたくなっちゃったんですね。
強度の心配な木製ですが
 鉄格子を使うとあんまりな感じになってしまったので
 オークのフェンスで周りを作りまして、
 座る部分が地面から1マス離れてるとちょっと高すぎる感じがあったので
 下にハーフブロックの安全マット(?)を敷きまして、
 座る部分までオークの木材を使うと同化しすぎてなんだこれは…になったので
 座る部分だけ木材を変えてちょっとだけ目立たせるようにいたしました。
 でもダークオークまで色が変わっちゃうとこれはこれで…
 っていう難しい色選び。
 なんとなくブランコに見えますでしょうか。

公園に池も付き物ですよね!という勝手なイメージで
 広さもかなりあるので大きめの池を作りました。
池の周りはレンガで縁取って
 その周りにジャック・オ・ランタンを埋め込んで
 葉っぱを乗せて明るさを確保して湧き潰し。
池の中にはシーランタンが仕込まれてまして
 夜のライトアップにいいかなと。
しかしこのシーランタン、どうにも目立ちすぎるのですよね。
 自己主張の激しいきゅうりの輪切り…。
 ということで、池の中はダークプリズマリンにしまして
 少しでも違和感をなくせたらなと…。
池の深さは2マスあるのですが
 うっかり落ちると登れなくなるので(;´∀`)
 階段状になっている安心設計でございます。
 深さ2マスあったらイカとかスポーンしないですかね?
 魚とかいないのでイカでもいたらいいかなという狙いなんですが。
池に…イカ………
 冷静に考えると大分おかしいです(;´∀`)
池の周りのお花はやっぱりヒスイラン(*‘ω‘ *)
 水辺にはヒスイランがよく似合います。
ベンチはオーソドックスにオークの階段に看板、
 左右にレッドストーンランプの埋め込み照明という作りに。
シラカバ並木ともいい感じで合っている気がいたします。

中途半端スペースに何かのオブジェ的な物を…と
 考えてはみたものの小型でそれらしきものが思い付かなくて
 自然だしカボチャとスイカでもいいよね!
 と、かなり強引に置物を設置。
カボチャの顔は隠しまして…
 もちろんこちらはジャック・オ・ランタンでございます。
 明るさ確保…明るさ確保…。

園内には休憩できる場所がたくさんあったほうがいいので
 小さい椅子とテーブルを設置いたしました。
椅子は特に何の装飾もない階段ブロックですが
 テーブルの下にレッドストーンランプが仕込まれてますので
 夜でも明るく安心して休憩できます。
 テーブルは感圧板です。
 かなりシンプルな作りですね。
Nanoの中では結構頑張った感があるのですが
 まだまだ完成度は1/3以下といったところです。
 ひろーい敷地が残っておりますので
 使い道を考えながらコツコツ作っていこうと思います。
 これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
 今後の方針を悩み中でございます。
 読者アンケートを設置いたしましたので
 是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>
 PCの方は右側のサイドバーに
 スマホの方は下にございます。
このブログに期待する内容を教えてください。

