Minecraft永遠の初心者が送る主にサバイバルで使えるコマンドやギミックや建築などを「簡単」「楽が大事」をコンセプトにご紹介
【地上版】簡単な自動釣り機

【地上版】簡単な自動釣り機

前回作った簡単な自動釣り機ですが、
穴掘っただけの見た目がちょっと…
と思われる方も多いかと思いまして
というかNanoが思いましてw
地上版の簡単な自動釣り機も作ってみました。

ついでにラージチェストも3個に増やしまして
長時間の放置も安心できるようにいたしました。
本体の外側をブロックで囲うとか
少々高さがあるなど、
穴掘っただけバージョンより作るのに少し時間がかかります。
でも構造は一緒ですので把握してしまえばすぐです(๑•̀ㅂ•́)و✧
作るよりうまいこと釣れるポジションに合わせるほうが大変かも(;´∀`)

完成例
完成例

Nanoはこんな感じに作りました。
リソースパックを入れているのでガラスに継ぎ目がないですが
ブロックの見た目はそんなに変わらないかな?
ダークプリズマリンとガラスとシーランタンでお魚イメージカラーです。

このままだと解説しづらいので
クリエイティブで主要なブロック(中身)だけ作ってみます。
外装はお好みで作ってください(ノ´∀`*)

チェスト3
チェスト3

今回はラージチェストを3つ縦に積み上げます。
これだけあれば1日放置しても大丈夫なんじゃないかな…
という淡い期待のもとにw

チェストにホッパー
チェストにホッパー

それぞれのチェストに向かってホッパーを繋げます。
アイテムが入ってくると下のチェストから順に埋まっていき
一番下がいっぱいになると二番目に…という動きをします。
便利!

ホッパー
ホッパー

一番上のホッパーの向かってホッパーを繋ぎます。
このホッパーの上に水を入れることになります。

必要ブロック
必要ブロック

赤紫の羊毛が必須ブロックです。
空色の羊毛があったほうがいいブロックです。
ブロックが置きやすいとかそういう理由で。
ガラスのところはチェストが開くようにガラスを置いてます。
普通のブロックだと開かなくなってしまうので。。。

3段積み上げたホッパーの上にブロックを1つ置きます。
ホッパーの上に水をいれるので反対側もブロックを1つ置きます。
奥は1マス空けて今置いた2つのブロックより1ブロック高くなるように置きます。
ホッパー手前が足場になりますのでブロックを置きます。

後ろ側
後ろ側

後ろから見るとこんな感じです。
赤紫の羊毛の部分はどうしても必要なブロックです。
空色の方は邪魔なら壊しちゃっても大丈夫です。

鉄のドア
鉄のドア

ホッパーの奥の1マス空けたところに鉄のドアを設置します。
1段低くなっているので上半分が見える状態です。

看板
看板

ガラスブロックに看板を付けます。
水を止めるためなので文字は書いても書かなくて大丈夫です。
ちなみにフェンスゲートで代用すると
鉄のドアと一緒にバタンバタンしますのでやめたほうがいいです…。

手前も追加
手前も追加

奥の一番高いブロックと同じ高さになるように
手前もブロックを追加します。
ここで2マスを必須にしているのは
立ち位置の後ろにブロックがあったほうが
ポイントを合わせやすいからです。
下の方はお好みで…。

トリップワイヤーフック
トリップワイヤーフック

前後の高いブロック2つの内側にトリップワイヤーフックを付けます。

水

ホッパーの上に水を入れます。
この1マスで釣りができるって凄いですよねw

糸

糸を持ってどちらかのトリップワイヤーフックにちょんとして
水の上に糸を張ります。
浮きの浮き沈みで鉄のドアが開いたり閉じたりします。
…すごく雑な説明でごめんなさい(;´∀`)

額縁に何か
額縁に何か

奥のトリップワイヤーフックのブロックに
額縁を設置して中に何か回転がわかりやすいものを入れます。
Nanoはパンを入れてます。
回転してるかどうか分からないといけないので
真四角のものよりも細長い形状のものの方がいいかもしれません。
真四角でも回転してるのはわかりますけども。。。
額縁に入れるので明るい色のほうが見やすいと思います。

完成
完成

ほい。完成です(   ̄▽ ̄)ノ
これは横から見た様子です。
背中にブロックがあるので出入りは横からします。
階段でもなんでも…と思って空色の羊毛にしましたが
ここは赤紫の方がよかったでしょうか…。

前面
前面

少し斜めにした前面はこんな感じです。
わりと高さがありますがそんなに巨大ではないかな?

あとはお好みのブロックで外装を整えて終了です。
簡単♪

前回作った簡単な自動釣り機は縦1列だけですので
とてもコンパクトなのですが
いかんせん見た目が…(;´∀`)
上に小屋みたいなものを作ってもいいのですが
釣りは水の上が空のほうがいいので
天井は付けないほうがいいです。
これは今回の地上版も同じですね。

放置の仕方は前回の簡単な自動釣り機と同じです。
テープで固定という手段はくれぐれも自己責任でお願いします。

放置することを考えると周囲の湧き潰しはしっかりと、
外壁の上も忘れずに安全対策をした方がいいですね。

作るのは簡単なのですが、
うまく釣れるポイントを探すのが結構シビアでして…(;´∀`)
レッドストーンを使う別のタイプとどっちがいいか迷います…。
そのうちそっちも作ってみようかなぁ…。

 

これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
今後の方針を悩み中でございます。
読者アンケートを設置いたしましたので
是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>

PCの方は右側のサイドバーに
スマホの方は下にございます。

このブログに期待する内容を教えてください。