ひたすら自動釣りでエンチャントの本を狙っておりますが
 あまりにも効率が悪いので飽きてきました。
というわけで気分転換に壁を張り替えました。
拡張するかもしれないので、
 こっち側はこれ以上広げないという2面だけ。
最初は手作業でやろうかとも思ったんですけど
 ちょっとめんどくさいし()
 せっかくなので久しぶりにコマンドで張り替えます。
壁に使うのは裏が溶岩でも燃えないものがいいな。
 あと、以前海底暮らしのときは青系だったので
 今回はちょっと違ったものを…
ということでこちら。

ネザーで真紅の木を見つけたので使ってみたかったんですよね。
真紅の木をいっぱい集めようと思うとかなり大変そうで
 それはそれで後々やりたいと思うのですが
 今回は手持ちの少ない真紅の板材を壁に使います。
木材なのに燃えないんですよね。
 優秀!
/fill 始点座標 終点座標 minecraft:crimson_planks
壁の右上から左下までを指定して…

ほいっと。
手作業でやらなかったのでツタがそのまま残ってますが。
 うーん…なんで葉がなくなっても消えないんだろ…
 空中にもツタがありますが。
 ま、おいといてw
真紅の幹はちょっとおどろおどろしい見た目でしたが
 真紅の板材はピンクっぽいような可愛い感じで好きです。
 もう2面も張り替えたいところですが
 もうちょっと穴を広げるかもしれないしなぁ…。
 というわけでさくっと気分転換でございました。
 これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
 今後の方針を悩み中でございます。
 読者アンケートを設置いたしましたので
 是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>
 PCの方は右側のサイドバーに
 スマホの方は下にございます。
このブログに期待する内容を教えてください。
