Minecraft永遠の初心者が送る主にサバイバルで使えるコマンドやギミックや建築などを「簡単」「楽が大事」をコンセプトにご紹介
ウィザースケルトントラップを作る~湧き層内部編~

ウィザースケルトントラップを作る~湧き層内部編~

前回ウィザスケトラップの湧き層の床を作りました。
今回はその続きです。
今回もオロオロKT様の
【マイクラ】ウィザースケルトントラップ モンスターを落とす装置作り #409
を参考に…いや、もう丸パクリで()作らせていただきました。

一番下を塞ぐ
一番下を塞ぐ

せっかく壊したのに?って感じですが
処理層に落とすための3マス幅の列をスライムブロックで塞ぎます。
塞ぐのは一番下の段だけです。

これから湧き層を完成させるわけですが、
ここを塞いでおかないと上からどんどんMOBが降ってきますので
塞いでおくことが必要なんですね。

じゃあ壊さなくてよかったじゃん…
とも思っちゃうところですが、
最終的にこれを壊してMOBが落ちてくるようにするので
隙間から急いで壊す必要があるんです。
なので簡単に壊せるスライムブロックが大事なのです。

<の形に不動ブロック
<の形に不動ブロック

スライムで塞いだ穴を - の形に見える方向から見て
左側から作っています。(分かりづらいかも…)

ハーフブロックとシーランタンの下がエメラルドの床になっています。
この床の左上に1つ、その左上にもう1つ、右上にもう1つと
< の形になるように不動ブロックを置きます。

不動ブロックとはスライムにくっつかないブロックで
彩釉テラコッタを使いましたが
黒曜石などでも大丈夫です。

集めるの大変だし、間違えて置いた時に壊すの大変だし、
暗いところで黒いブロックは見えにくいし…
オススメしませんw
ちょっと手間ですが彩釉テラコッタが使いやすいと思います。

端まで作る
端まで作る

これをずらっと端まで作ります。
模様を揃えたい方は頑張ってください…()
Nanoはトラップにそこまで愛を注げませんでした(;´∀`)

反対側も
反対側も

反対側も同じように作ります。
穴が-に見える方向から見て、
両サイドが< >の形になります。

ちなみに彩釉テラコッタはすんごい数使いますので
結構頑張って焼いておいたほうがいいです(;´∀`)

端に2個
端に2個

今度は塞がってない前後の壁を作ります。

床の斜め上と天井になっているところの斜め下、
<の壁の彩釉テラコッタの上下と同じ高さに
1個ずつ彩釉テラコッタを置きます。

角が空いていますが、空いていて正解です。

反対側の端も同じように2個彩釉テラコッタを置きます。
4隅に先にこれを置いておいたほうがわからなくなりにくいです。

ガラスと彩釉テラコッタ
ガラスと彩釉テラコッタ

上下の彩釉テラコッタの横にガラスを、
真ん中に彩釉テラコッタを置きます。

ちょっとややこしいでしょうか…(;´∀`)

ずらっと
ずらっと

ガラス・彩釉テラコッタ・ガラスを端までずらっと繋げます。

うっかりガストが湧いても見つからない安心感を手に入れた気分です()

反対側も全部
反対側も全部

反対側も同じように壁を作り1層目が屋内になりました。

ここからはハーフブロックを取り除きながらの作業になります。
途中で中断して離れる場合はここで一旦休憩しましょう。
ハーフブロックを取り除いて離れるとすぐにMOBが湧きますので…。

10マス目
10マス目

ガラスのある面の端から10マス目
彩釉テラコッタを1つくっつけます。
反対側から数えても10マス目になっているか確認してください。

邪魔になるのでハーフブロックは取り除きます。
ここからの作業はハーフブロックを取り除きながら進めます。

穴まで伸ばす
穴まで伸ばす

今付けた彩釉テラコッタを穴のところまで伸ばします。
床と同じ長さになります。

この彩釉テラコッタのバーを反対側の湧き層にも作ります。

粘着ピストンとスライム
粘着ピストンとスライム

彩釉テラコッタの壁の凹みに
向かい合った粘着ピストン、
スライムブロック、
向かい合った粘着ピストン、と付けていきます。

もう今歩いている1区画は全部
湧き潰しのハーフブロックを撤去します。
暗視のポーションの節約にぎりぎりまでシーランタン置いてますけども()

スライムブロック
スライムブロック

スライムブロックにもう1個スライムブロックを付けます。

隣にもスライムブロック
隣にもスライムブロック

その隣、穴のある側にスライムブロックを付けます。
床の縁から2マス目の位置になります。

彩釉テラコッタまで伸ばす
彩釉テラコッタまで伸ばす

そのスライムブロックから彩釉テラコッタまで
1列スライムブロックを伸ばします。

もう片方も
もう片方も

彩釉テラコッタを挟んで反対側も同じように作り
スライムブロックのバーが床より1マス奥に1列ある形になります。

穴を挟んで反対側も作りますが位置が変わりますので注意。

2マス空けて
2マス空けて

反対側は床の縁から2マス空けて
向かい合った粘着ピストン、
スライムブロック、
向かい合った粘着ピストン、と作ります。

そしてスライムブロックにもう1個スライムブロックを付けます。

穴側にスライム
穴側にスライム

今付けたスライムブロックの穴側の隣にスライムブロックをつけます。

彩釉テラコッタまで
彩釉テラコッタまで

いよいよ暗くなったので暗視のポーションを飲みました。
何度SS撮ってもぐるぐるが写っちゃって…ぐぬぬ…
見づらくてすみません(´;ω;`)

穴側のスライムブロックから彩釉テラコッタまで
スライムブロックを1列伸ばします。

スライムのバーが床の縁から4マス目の位置になります。

彩釉テラコッタのバーを挟んで反対側も同じように作ります。

1段目完成
1段目完成

これで湧き層の一番下が完成しました。

これからどんどん上に登っていきますが
登る時に付けたスライムブロックを壊す時に
うっかり穴を塞いでいるスライムまで壊してしまった
などということがないように気を付けてください(;´∀`)

上も作る
上も作る

上に登って2層目も同じように作っていきます。

彩釉テラコッタを<の形に置いて…

同じようにぐるっと
同じようにぐるっと

凹みのある壁、ガラスのある壁を1層目と同じように作ります。

作り方は同じなので省きますw

尚、危険
尚、危険

2層目を作ってる間に下ではMOBが湧いております。
ちょっと聞き慣れない波の音みたいなのも聞こえてきます。
ウィザスケ…湧いてるようですねw

というわけで、1段完成させたらもう下へは戻れないと思いましょう。
落ちたら危険です(;´∀`)

こんな感じで一番上の層まで作っていきます。
Nanoの場合は要塞の構造上可能そうだったので4段にしましたが、
十字路の上に作る場合は
十字路の場所、下、上の3段になります。
あんまり高くしても多分ウィザスケは湧かないっぽいです。

一番は上は天井になるのでそこから解説しますね。

一番上の層
一番上の層

ちょっと周りをうろうろしてもたついてる間にゾン豚湧いてますが…
そこは気にしないでいただいて…(;´∀`)

下の段と同じように壁を作っていくとこのような状態になります。

中央に3マス幅の穴、
両サイドに真ん中が彩釉テラコッタで仕切られた湧き層、
彩釉テラコッタまで伸びるスライムブロックのバーですね。

天井を作る
天井を作る

ガラスで天井を作ります。
端までしっかり四角く覆います。

また暗視のポーションのぐるぐるが写っちゃってますが…
気にしないでいただけると…(;´∀`)

これで湧き層の内部は完成です。
お疲れ様でした。

次はこの外側に回路を作っていきます。
大変度はさらに上がります…。
これも長くなるので次回書きますね(`・ω・´)

 

 

これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
今後の方針を悩み中でございます。
読者アンケートを設置いたしましたので
是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>

PCの方は右側のサイドバーに
スマホの方は下にございます。

このブログに期待する内容を教えてください。