Minecraft永遠の初心者が送る主にサバイバルで使えるコマンドやギミックや建築などを「簡単」「楽が大事」をコンセプトにご紹介
天空トラップ作りました(主に失敗の歴史)

天空トラップ作りました(主に失敗の歴史)

ずっと…あったほうがいいだろうな…と思いつつ…
どう考えても作るの大変そうだな…と…
先延ばしにしていた天空トラップを
ついに作ることにいたしました。
骨粉のために!

作り方はですね…
ええとですね…
難しすぎたのでほぼ丸パクリです(;´∀`)
nishi様の天空トラップタワー改を真似して作ってみました。
確実にnishi様のサイトの方がわかりやすいと思いますので
この記事で参考になるのは失敗談くらいかもしれませんが()
とても長いですがお付き合いいただけると嬉しいです。

あ、そうそう。
最初に書いておきますと、
クリエイティブで作るかピースフルにするのをオススメします。
Nanoはサバイバルで作ったのですごくやばかったです…。
サバイバル縛りの方の参考になれば幸いです…。

待機場所
待機場所

まずは地上から129ブロック以上離れた場所ということなので
計算面倒だし地面平らじゃないし
そもそもゾン豚トラップあるし(ぇ)
まぁ適当に少し余裕を持たせて高い場所に待機場所を作りました。
広さも…まぁ、足りなければ足せばいいので適当で…。

この時Nanoははしごで登り降りは事故がありそうですし
ネザーゲートを作ると一方通行になるか溶岩の海に出るかなので
ネザーゲートを使った移動はパスしたいし…
ということで水流エレベーター(手動)を作りながら進めました。

わかりやすいように昇ったところを中心に
横幅3マスの落とし穴を空けて…
場所はまぁ…てきとうで(ノ´∀`*)

高所恐怖症には無理な場所
高所恐怖症には無理な場所

ここが待機場所ですからさらに上に上に作っていくわけですが
待機場所の時点でこの高さなので…
落ちたら死にます(真顔
なのでエリトラを着ておくと便利でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
うっかり落ちてもスペース2回で滑空できますからね。
何度命拾いしたことか…(;´∀`)

下から見た待機場所
下から見た待機場所

なんか不気味な紫が写り込んでいますが
景観を損ねる工業地帯はサバンナの小さい山陰に隠してしまえ
という見なかったことにする作戦のせいで
ゴーレムトラップゾン豚トラップが至近距離にあるんですね。
そして見上げると遥か上空に待機場所場ぽつーん。

水流エレベーター
水流エレベーター

この水流エレベーター(手動)で昇り降りを安全にいたします。
今回も工業系建築物に愛を注げないNanoは
余り物の石を選びまして建材にしたのですが
それを積み上げながらガラスの囲いとエレベーター部分も作っていきました。
水入りバケツが大量に必要ですが
どうせ建築資材取りに何度も往復するだろうし
最初に苦労しておいたほうが後々楽かなと。

結果から言いますと正解だったと思います。

作り方は
下から2マス目に看板を設置、
1マス空けて水を入れて、また看板を設置…と
1マスおきに水と看板の設置を繰り返すだけです。

呼吸の心配だけなら1マスおきにしなくてもいいのですが
1マスおきにしたほうが上るのが速いのです。
一番下の1マスの水があれば
わりと上の方まで周りを作ってしまってから
水と看板を登りながら設置していっても大丈夫です。
一応水がクッションになる高さなら…という感じですかね。

単純に楽なのは
待機場所まで作ってしまってからエリトラで飛び
看板と水入りバケツを持って上りながら設置する
というのが楽でした。
途中から気付いたんですけどね()

窒息しない
窒息しない

上まで昇りきるまでかなり長旅な気分ですが
1マスおきに空気があるので窒息の心配はありません。
急に席を立たなければいけなくなっても
手を離せば勝手に降りていって地面に着地してるだけなので安全です。

落下処理層
落下処理層

待機場所から下に10ブロック空けて落下処理層を作ります。
これも大きさは…まぁ…足りなければ後から足せばいいし(;´∀`)
適当で…(;´∀`)

待機場所で空けた落とし穴の真下に
スライムブロックで目印を付けておきます。
Nano的にはスライムブロックであることが重要でした。
言わずもがなですが、自分が何度も落ちたからです()
ちなみにこれから作っていく湧き層でスポーンしたMOBも
このスライムブロックの上に落ちますので
見事に生存しておりますし
湧き層を作り終えてからここへ戻る時は
一度MOBがデスポーンする距離まで離れることをオススメします。
匠大量だぜイェァ!ってなりますので。
はい。なりましたので(´-ω-`)

エレベーターの止め方
エレベーターの止め方

水流エレベーターがちょうど空気のマスになってますと
この落下処理層に乗るのに1マス高くしないといけません。
ここをちょうど水のマスにするので
落下処理層を水浸しにしないためにフェンスゲートを使いました。
その上にはガラスに看板を設置して空気のマスです。
こうすることで登り降りに支障なく
この途中の場所でもスムーズに乗り降り可能です。
ついでに、落下しても生き延びちゃったウィッチが溜まってても
自分が見えるのは2マスしかないので逃れやすいです( ´,_ゝ`)

湧き層を作る
湧き層を作る

いよいよ恐怖の湧き層を作り始めるわけですが
MOBが落下する3マスを囲っておかないといけないので
待機場所に戻って落とし穴の周りを高さ23個分ブロックで囲っていきます。
前面は後からガラス張りにするので今は空けておいて大丈夫です。
ここ大事です!
サバイバルでやるなら大丈夫じゃないです。
湧き層を作ってる最中もどんどんMOBが湧きます。
どんどん落ちていきます。
効率の良さがよくわかるものすごい勢いです。
後からガラス張りに…と思ったらMOBの雨あられに殺されます(白目
まっすぐ落ちてくれればいいものを、
足場と敵を求めて待機場所に着地します…。

なので!

下部は後から少し壊すことになりますが
最初から前面はガラスで、ぐるっと覆いながら積み上げたほうがいいです。
特に上の方とか天井があるとブロック入れるの大変ですしね。
やっちまった…と気付いたNanoは大至急
(死にながら)スライムで塞ぎましたけどね…。
後からガラスや他のブロックに入れ替えでスライムブロックでもいいので
とにかく全部塞ぐことをオススメします。

湧き層始まり
湧き層始まり

待機場所から24ブロック目が湧き層の床になります。
覆ったブロック(ガラスじゃない方)の端から
縦横長さ20の三角形を作ります。

4つ作る
4つ作る

この三角形を間2マス空けて4つ作って1層目の完成です。
どうやってもSSに収められなかったのでクリエイティブで撮影。
画像の右端がなんか変な色ついてますけど不明です。
気にしないでください(;´∀`)

水路を作る
水路を作る

湧き層の床から2マス下に水路を作ります。
…上から2マス下にブロックを付けるってちょっと大変ですね。
中央の穴が壁面として利用できるので
スライムブロック大活躍でなんとか作れました…。

水路
水路

こんな感じに水路の後ろも壁を作って
落とし穴部分は空けておきます。

水路中央
水路中央

落とし穴は幅3マスの1列なので
画像のようにブロックと看板を設置します。
落とし穴じゃない方を1段下げて水流を延長する感じに、
落とし穴が3マスなので1マス欠けているところに看板、
落とし穴の上になっているところにも看板を設置です。

看板で延長
看板で延長

水路の壁から水を流すので、看板で延長します。
ここはちょっとnishi様の作り方と逆なのですが
湧き層の壁からではなく、落とし穴から9マス目に看板を設置、
後はもう1ヶ所適当に看板を設置で水流を延長します。
壁から9マス目だとちょうど落とし穴のところで水流が終わるようにするのが難しかったからです。

水を流す
水を流す

壁から水を流していきます。
書き忘れてましたが、湧き層を作り始めたら
もう下へ荷物を取りに行って戻ってくることはできません。
水入りバケツやブロック、バケツ、トラップドア、ハーフブロックなど
荷物は山盛りですのでシュルカーボックスに入れて持ってきたほうがいいです
どうしても足りなくなってしまった場合…

エリトラの出番です(`・ω・´)
滑空して降りてロケット花火で戻りましょう。

エリトラがない場合…
待機場所からを積み上げて(あとで回収が楽)
水路以外の場所のブロックを壊して入りましょう(;´∀`)
ちなみにこれが1層目ならいいのですが…
もっと上だと中は地獄絵図ですので
本当に忘れ物には気を付けてください

水路完成
水路完成

このようにちょうど落とし穴のところで水流が終わっていれば完成です。
ダバァしていないか確認してください。

トラップドアを設置
トラップドアを設置

水路の上をトラップドアで塞いでいきます。
足場にもなって楽ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

トラップドアを開ける
トラップドアを開ける

全部設置しましたら全部開けます。
さよなら、足場。
でも渡る時はいつでも開閉できるので安心ですね。

クモ対策
クモ対策

クモ対策にハーフブロックを置いていきます。
中央角から1マス開けたところから置いていくとわかりやすいです。
2マス間隔で置きます。

壁を作る
壁を作る

湧き層の周りをぐるっとブロックで囲って壁を作っていきます。
視界が…近い場所しか見えないくらい高い位置…
エリトラがあっても足がすくみます(;´∀`)

高さ3マス
高さ3マス

室内の高さは2マスで、3マス目は天井兼2層目の床になりますので
壁の高さは3マス作ります。

RSトーチ
RSトーチ

壁にびっしりレッドストーントーチを設置してきます。
松明も撤去します。
上に登るのにスライムブロックだと撤去が楽です。
回収しなくて惜しくないし…。

2層目
2層目

壁に上りましたら屋根&床面を作っていき、
今度は縦横16マスの三角形4つの湧きそうにします。
あとはトラップドアとハーフブロックを同じように設置。

こういう形
こういう形

上の層のほうが小さくなるので形はこんな感じです。
色が違うブロックだとわかりやすいと思いますが
Nanoは大量に余ってた物を適当に使ってるので…
形がわからなくならないように全部塞ぐ前に湧き層だけ作りました。

2層目の完成
2層目の完成

1層目の天井と2層目の壁を作ってレッドストーントーチを設置して
湧き層の2層目が完成です。
外は普通に明るいですがもうゾンビが流されてますね…。
さよなら平和…。

3層目
3層目

3層目は縦横10マスの三角形4つです。
高さのせいで薄暗いのか日暮れなのかわかりませんがなんか暗いですね…。
ここも同じようにトラップドア、ハーフブロックを設置して
壁を3マス積み上げてレッドストーントーチを設置して完成です。

あー…えっとー…
どうせ見えないんだから在庫処分で何の石でもいいよー
ってのが見て取れるSSになってしまいましたが…(;´∀`)
機能すればいいのさε- (´ー`*)フッ

完成
完成

天井を作って完成です。
お疲れ様でした。
湧き潰しは忘れずにしっかり念入りにやっておきましょう。

何故クリエイティブで撮影しなかったんだろうという
積み上げたスライムがばっちり写ってるSSですが
ガサツ工事のおかげで3層目のサイズだけはわかりやすいかと(;´∀`)

絶景?
絶景?

おそらく二度と見ないであろう上空からの景色を堪能。
みないであろうっていうか見たくないです…。
さあ紐なしバンジーです。
エリトラがあれば大丈夫!

※エリトラがない場合は水深4マス以上の水場を作っておきましょう。
うまくそこに着水できれば生き残れます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ま、まぁ…
一応怖いのでエンダーチェストに全ての荷物を預けてから
あいきゃんふらーい!

上りたくない…
上りたくない…

前述しましたうように、待機場所の前面を塞がないでおくと
待機場所になんかいっぱいいるんだけど(@_@。
ってことになります。
いろいろとアウトです…。

塞いだ
塞いだ

のんびり水流エレベーターで昇っていたのではどんどん増えますので…
ロケット花火で急いで登ってスライムで急いで塞いで…
という強硬手段に出ました。
何度死んだかな…(´-ω-`)

スライムブロックを選んだのは、
クリーパー5匹とか捌ききれるわけもなく
絶対何度も爆破されると思ったのでガラスじゃもったいなく…
しかも穴が発見しづらく…
撤去の簡単な砂をのんびり落としてる余裕などなく…
ということで設置が楽で究極の消耗品であるスライムブロックにしました。

皆さんはこんな恐ろしいことをやらかさないように気を付けてください…。

裏側
裏側

ひとまず安全が確保できたので気を取り直して…
アイテム・経験値切り替えスイッチの部分を作っていきます。

落とし穴を覆っている裏側の3マスを1列壊しまして
ハーフブロックを敷きます。

粘着ピストン
粘着ピストン

ハーフブロックに向かうように粘着ピストンを設置します。
(スライムブロックは粘着ピストンを設置するために置いただけなので撤去します)

前から見て
前から見て

前面から見て粘着部分が半分見えていれば正解です。

3つとも
3つとも

3つ全部設置します。
このスライムの隙間から設置する恐怖…。
もう少し…
もう少しの辛抱です(´;ω;`)

ガラスと粘着ピストン
ガラスと粘着ピストン

ガラスでくるっと囲った左右に粘着ピストンを設置します。
真ん中にスライムブロックがあるのはまだ危ないからで
前面と回路を仕上げたら撤去します。

ガラスにした
ガラスにした

スライムを少しずつ壊しながら前面をガラスに入れ替えました。
かなりスリリングでした(@_@。

レバー
レバー

左側の粘着ピストンの上にレバーを設置します。

RSトーチ
RSトーチ

レバーの裏側にレッドストーントーチを設置します。

ブロックとRS
ブロックとRS

レッドストーントーチの上にブロックを設置します。
ぐるっと覆う時に四角く覆っている場合は柱の角になっているので
レッドストーントーチのうえのマスになります。
そしてそこにレッドストーンをちょん。

レッドストーンを敷く
レッドストーンを敷く

粘着ピストンの上にブロックを置いてレッドストーンを繋げていきます。

RSトーチ
RSトーチ

粘着ピストンと同じ長さでブロックは終わりで、
横にレッドストーントーチをつけます。

レッドストーン
レッドストーン

粘着ピストンに繋がるようにレッドストーンを置きます。
ちょんちょんと。

これでレバーをガシャコンとやればハーフブロックが前に出て
MOBが溜まる経験値モードになります。
アイテム回収部分を作っていくのでMOBが落ちてこないように
経験値モードにしておきましょう。
余計なスライムブロックなんかの回収も忘れずに(   ̄▽ ̄)ノ

次はアイテム運搬用のトロッコの部分を作ります。

こんな…感じ…
こんな…感じ…

ええと…
いろいろミスってやり直ししすぎてまともなSSがなかったので
完成後のSSですみません(´;ω;`)

粘着ピストンの後ろをガラスブロックにします。
レッドストーントーチの下にレッドストーンをちょん。
後ろに(画像だと横に)ブロックを置きます。
このブロックの後ろ(画像だと写ってないけど横)にレッドストーントーチをつけます。
このブロックに向かってコンパレーターを設置します。
レッドストーントーチの上にブロックを置きます。

…さすがにアングルが悪いな………

こ、こんな感じに…
こ、こんな感じに…

コンパレーターの隣(画像では奥)にもブロックを置いて
レッドストーンを置きます。
レッドストーンを置いたブロックの斜め上にブロックを置きます。

画像のようにラージチェストを置いてそれに向けてホッパーを繋ぎ
ホッパーの上にパワードレールを敷きます。
ラージチェストの横、1段下にもホッパーとラージチェストを繋げてます。

レールを敷く
レールを敷く

レールとパワードレールを交互に階段状にアイテム回収層(落下層)まで伸ばします。
ホッパーとレッドストーントーチがくっつくと
ホッパーが流れなくなるので置き方注意です。
下の方とか面倒なのでNanoはレッドストーンブロックを使いました。

アイテム回収
アイテム回収

落下地点3マスより2回り大きくホッパーを敷き詰めます。
ホッパーはレールに向いて流れるようにします。
ホッパーの前にパワードレールを置き、
パワードレールの奥にブロックを置きます。
ブロックの隣にコンパレーターを、その先にブロックを、
そのブロックの裏にレッドストーントーチをつけます。
レールの奥のブロックの裏に向かってリピーターを置いて
その奥にレッドストーンをちょん。
これでレッドストーンが明るくなっているはずです。(多分
先程上からひいてきた線路と繋ぎます。

レッドストーンとか苦手すぎて四苦八苦だったので
SSもちゃんとした解説もなくてすみません。
回路とかは全く改造していないので
nishi様のところでご覧くなってください(´;ω;`)

落下防止と湧き潰し
落下防止と湧き潰し

ここでもMOBが湧いてしまわないように湧き潰しと
一応気休め程度の落下防止にフェンスを設置しました。

アイテム回収モードへ
アイテム回収モードへ

ではうじゃっと溜まってるMOBを片付けて
レバーをがしゃこんと…アイテム回収モードへ変更します。

いやぁ…いい降りっぷりですねぇε- (´ー`*)

落下死
落下死

アイテム回収層を見に行ってみますとぼとぼとと降ってまいります。
お。ゾンさん落下死w

遺体
遺体

お。匠も降ってきましたねぇ。
いい絵が撮れました(日頃の恨み

外観
外観

ほんの少しの放置で驚きのアイテム数、
ほんの少しの時間で全身修繕完了、の素晴らしい天空トラップの完成です。

で、外観ですが…

どう撮ったらこの高さを表現できるだろうか…
雲の描画をオフにしてるので雲はないですが
雲の上の高さです。

上から
上から

下から見ても表現できなかったので上から…
なんだろう…
Nanoの手抜き工事だけがわかるSSになってる気がいたします…。

とにかく高いです。
そりゃぁ天空って名前が付くくらいですもんね。
そしてとても危険です(;´∀`)
エリトラなしで安全に作ろうと思ったら湧き層まで螺旋階段を作って
そこにレールを敷いてトロッコで移動とかになるのでしょうか。
う、うん、大変だ…(;´∀`)
まさかNanoが天空TTを作る日が来ようとは思いませんでした。

すごく死にましたけどいい勉強ができました。
なんか最近マゾい建築ばっかりやってる気がいたします…。
ええと…
これで骨粉には全く困らなくなりましたので
次はいよいよ自動お花栽培機の作成ですね。
が、がんばる(`・ω・´)

 

これからこのブログにどんな記事を書いていこうか
今後の方針を悩み中でございます。
読者アンケートを設置いたしましたので
是非ぽちっとご協力ください<(_ _)>

PCの方は右側のサイドバーに
スマホの方は下にございます。

このブログに期待する内容を教えてください。